まあ文字だけもあれなので画像もふんだんに入れてみました。
しかし今回の記事のメインは体験ゲームなのでそちらを先にパパっと説明していきます。
■体験可能なゲーム■・「鉄拳 6」(PS3、Xbox360):3D対戦格闘アクション
・「機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS」(PSP):チームバトルアクション
・「スーパーロボット大戦NEO」(Wii):シミュレーションRPG
・「マクロス アルティメットフロンティア」(PSP):アクションシューティング
・NARUTO-ナルト-疾風伝 ナルティメットアクセル3」(PSP):アクション
・「ドラゴンボール レイジングブラスト」(PS3、Xbox360):3Dアクション
・「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 背中を託せし者」(PSP):チーム錬金術バトル
・「バトルスピリッツ 輝石の覇者」(PSP):リアルタイムアクションカードバトル
・ 「.hack//Link(ドットハック リンク)」(PSP):アクションRPG
・「ブルードラゴン 異界の巨獣」(DS):アクションバトルRPG
・「サモンナイトX ~Tears Crown~」(DS):RPG
・「テイルズ オブ グレイセス」(Wii):RPG
・「テイルズ オブ ヴェスペリア」(PS3):RPG
・「GOD EATER(ゴッドイーター)」(PSP):アクション
・「怪獣バスターズ」(DS):アクション
・「エレメントハンター」(DS):アクションRPG
・「アイドルマスター ディアリースターズ」(DS):アドベンチャー
・「クイーンズブレイド スパイラルカオス」(PSP):シミュレーションRPG
・「君に届け~育てる想い~」(DS):アドベンチャー
結構な数が体験可能となっています。
ここに上がっているものは、発売前のソフトなので体験版であろうが発売前に出来るのは羨ましすぎます。
■画像■ここからは画像を貼ってその説明をしていきます。
自分がそこにいるように想像しながら見ると楽しいと思います。

「機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS」の場所。
人数はまあまあです。皆さんは体験版ではなく技術に興味があるらしく体験版ができる場所にあまり人ごみはありません。右に見えるのは実物大ガンダム頭部です。
下の画像はその頭部です。

↑この頭部はあのニュースにもなったお台場の「実寸大ガンダム模型」の頭部です。
しかもこのガンダムの頭部は、1時間に2回、正時と30分に目が光り、首が前後左右に動きだします。
しかもお台場にいたころは結構顔までが遠かったのであまり顔は見れませんでしたが、今回は手が届くぐらい(触ってはいけません)の近さにあります。
上の画像とつらべhたらすぐに分かりますが、顔が人ぐらいあります。

↑こちらは人気ロボットアニメがゲームとなった「スーパーロボット大戦NEO」と「マクロスアルティメットフロンティア」の場所です。
体験もできます。ネタばれが嫌な方や、自分の本体でやりたい方以外はこの体験版をする以外にないぐらいに、体験してほしいです。

ディースリーパブリッシャーブースはマイクロソフトブース側に展示されています。
どうでもいいですが、ナムコのコンパニオンさんです。

↑持っているものはずっと持ち歩いてるわけではないので、目印は白にオレンジのマークです。
もしかしたらこの人に聞いたら公開されていないことも分かるかも?
◆おまけ画像◆おまけ画像だからって期待はしないでください。
ゲームの特典とかが映っているので、そういう意味でのおまけ画像です。

↑ポーチやフィギュアなどが同梱されている「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」の限定BOX「リリカルBOX」
タオルやイラストが付いてくるかは、分かりませんが付いてくるなかいたいです。
まあフィギアが付いてきて限定BOXというほどなので、1万円いくかもしれません。
1万円いったら僕も残金的に買うのはあきらめますが、皆さんは是非僕の楽しむ分まで勝手楽しんでください。でも買ったとしてもポーチは日常では使いにくいので、自動的に永久保存となってしまいますね。

↑「クイーンズブレイド スパイラルカオス」の限定パックの同梱物が展示されていたものです。
なのはの特典を見てからこれを見たら良くは思いにくいですが、フィギアの完成度がとてもいいです。
正直、なのはのフィギアより完成度はいいです。が、これも高校生の部屋には飾りにくいので段ボール行きですね。
僕は性格上もし買ってもCDをCDケースからとるのも惜しんでしまいます。
まあこんな感じでしょう。